こんにちは、aiです。
- 看護学生にはWindowsとMacどちらが良いのかな
- タブレットとノートパソコンではどちらがおすすめ?
- 看護学生におすすめのパソコンが知りたい
こんな風に悩んでいる方はいませんか?
今回はそんな看護学生に向けて、「看護学生にWindowsがおすすめな理由」「看護学生がタブレットよりもノートパソコンを使うメリット・デメリット」「パソコンを選ぶ際のポイント」を徹底解説します。
この記事を読めば、自分に合ったパソコンが分かり効率よく学生生活を送れること間違いなしです!
私の看護学生時代の経験を踏まえて解説しているため、必ず参考になるはずです。
また、記事の最後には今一押しのパソコンを3つ紹介しているためぜひ参考にしてください。
看護学校入学準備については「看護学校入学までにしておくといい5つのこと」で詳しく解説しています。
看護学生は何にパソコンを使うの?
まず始めに、看護学生が何にパソコンを使うのかを解説します。
看護学生がパソコンを使用する主な機会は以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
レポートや卒論の作成
看護学校・大学でのレポートや卒論は基本的に、Wordでの提出となります。
そのため提出のためにはパソコンが必須です。
オンライン授業
オンライン授業はパソコンでZOOMを使って行われることが多いです。
ZOOMはスマホで受けることも可能ではあります。
しかしながら、集中して受けるためにもパソコンがあった方が安心です。
看護技術に関する動画の視聴
看護学生は看護技術習得のために動画を視聴する機会も多いです。
こちらもスマホでも視聴は可能ではあります。
しかし、パソコンを使用することで大きな画面で細かい部分を確認することができるため、効率よく学習を進めることができます。
ネット上での情報収集
看護学生は、授業の課題をこなす際などにネット検索をすることも多いです。
課題をこなしながらの場合、パソコンを使用することでスマホよりもスムーズに検索をすることができます。
プレゼン資料の作成
看護学生は実習やグループワークの成果発表を行う機会も多いです。
これに伴って、プレゼン用の資料を作成しなくてはいけません。
その際にはPowerPointを使用することが多いためパソコンが必要となります。
看護記録の作成
最近は看護記録をパソコンで作成する機会も増えてきました。
パソコンを使用することで手書きよりも効率よく作成が可能となります。
看護学生にはMacよりもWindowsがおすすめ!
パソコンを購入するにあたり、WindowsとMacどちらにするべきか悩む方も多いと思います。
結論としては、看護学生には断然Windowsの方がおすすめです。
看護学生にWindowsがおすすめな理由
看護学生にWindowsがおすすめな理由は以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
病院のパソコンがWindowsであることが多い
病院で使われているパソコンはほとんどがWindowsです。
そのため、学生時代からWindowsパソコンの操作に慣れておくと、就職してからもスムーズに使いこなすことができます。
同じ価格帯だとMacよりもWindowsの方がハイスペック
Windowsと比較してMacの方が価格設定は高くなっています。
よって、同じ価格帯のパソコンだとWindowsの方がハイスペックな物を購入可能です。
OSが異なるパソコン間でのファイル共有ではトラブルが起きることがある
こちらは非常にまれですが、WindowsとMac間でのファイルの共有でファイルが開けないなどのトラブルが起きることがあります。
これに対して、ユーザー数が多いWindowsを選択しておくことでリスクを少なくすることができます。
Windowsの方が予算やスペックに応じて幅広く選べる
Windowsは多くのメーカーからパソコンが販売されています。
よって、予算やスペックに応じて幅広い選択肢から選ぶことが可能です。
Windowsの方が多くのソフトウェアが対応している
Windowsは世界的にみて最も多く使用されているOSです。
そのため多くのソフトウェアが対応しており使い勝手が良いという特徴があります。
タブレットよりもノートパソコンがおすすめ
どちらにもメリットとデメリットがありますが、総合的にみてノートパソコンの方がおすすめです。
タブレットと比較したノートパソコンのメッリト・デメリットをそれぞれ解説します。
タブレットと比較したノートパソコンのメリット
主なものは以下の通りです。
多くのアプリに対応している
ノートパソコンはタブレットと比較して多くのアプリを使うことができます。
そのため使い勝手もノートパソコンの方が良く感じる人が多いです。
レポート作成などの作業が効率的
タブレットではキーボードがついていないことが多いです。
それに対してノートパソコンはもとからキーボードがついているため、レポート作成などの作業を効率よく進めることができます。
USBが使える
USBはパソコンやプリンターなどの間でデータを転送する際に使用します。
タブレットではUSBが使えないことも多いですが、ノートパソコンでは基本的に利用可能です。
看護学生は学校や他学生のパソコン間でデータを転送する機会が多いため、USBが使えることは大きなメリットの1つです。
ストレージが大容量
タブレットと比較してノートパソコンはストレージの容量が大きいことがほとんどです。
そのため、ノートパソコンの方が多くのデータを保存することができます。
タブレットと比較したノートパソコンのデメリット
もちろんタブレットの方が優れている点も中にはあります。
ここでは、タブレットと比較したノートパソコンのデメリットをお伝えします。
タブレットより重い
重量については、タブレットと比較してノートパソコンの方が重くなっています。
そのため、持ち運びの際はタブレットより不便です。
起動はタブレットと比較して時間がかかることが多い
起動時間はタブレットよりもノートパソコンの方が時間がかかります。
そこまで長い時間ではありませんが、毎回のことのためストレスを感じる人も少なくありません。
バッテリーの駆動時間が短い
ノートパソコンのバッテリー駆動時間は8∼12時間程度となっています。
一方、タブレットは一回の充電で1日以上使用することも可能です。
長時間利用する人にとっては、充電の持つタブレットの方が向いているかもしれません。
基本的にタッチペンでの作業はできない
タブレットはタッチペンでの作業が可能なものが多いです。
それに対して、ノートパソコンはほとんどの場合不可能となっています。
イラストや手書きのメモ機能を活用したい人はタブレットの方が向いていると言えます。
価格が高い
価格については、ノートパソコンの方がタブレットと比較して高価であることが多いです。
パソコンを選ぶ際に押さえておくべきポイント
ここからは、看護学生がパソコンを選ぶ際に押さえてほしいポイントをお伝えします。
主なものは以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
これから登場するパソコン用語については「nojima|【やさしいパソコン用語辞典】ハードディスク、CPU、メモリって何のこと?」にまとめられていますので、是非参考にしてください。
値段が10万前後
値段は10万前後のものがおすすめです。
高価すぎるパソコンは不要ですが、安すぎると機能性が不十分であることが多いです。
また、安すぎるパソコンは途中で壊れてしまう可能性もあります。
そのため、10万円前後を目安にすると良いです。
CPUはCore iシリーズ5以上,Ryzenシリーズ5以上
CPUが高性能であるほどパソコンの動作は速く快適になります。
有名なのがIntelのCore iシリーズとAMDだとRyzenシリーズですが、どちらも5以上のもの選べばストレスなく作業が可能です。
メモリ8GB以上
一般的な看護学生の学習用途であれば8GBで十分です。
4GBなど少なすぎるメモリのものを選ぶと、作業中に重くなってしまうことがあるため8GBを目安に選びましょう。
ストレージがSSDで256GB以上
HDDとSSDの2種類ありますが、SSDの方がデータを早く読み出せるためおすすめです。
容量が不足すると必要なデータを保存できなかったり、パソコンの動作が遅くなったりするため、256GB以上を目安にしましょう。
ディスプレイサイズ13∼14インチ
看護学生は看護技術を学ぶための動画学習を行う機会も多いため、ある程度のサイズはあった方が良いです。
大きな画面で学習することで、手技の細かい部分まで確認することができます。
目安としては13∼14インチ程度がちょうど良くおすすめです。
重量1.5kg以下
持ち運びがしやすいように、なるべく軽いものを選びましょう。
目安としては、1.5kg以下がおすすめです。
バッテリー駆動時間8時間以上
家の外で頻繁にパソコンを使用する場合、充電の心配がないと大変便利です。
バッテリーが8時間以上もつものであれば、1日中安心して使用可能です。
Officeソフトが付いている
看護学生は資料作成でWordやExcelを使用する機会が沢山あります。
付いていなくても後から購入することも可能ですが、設定の手間や費用がかかるといったデメリットがあります。
そのため、できれば元々Microsoft Officeが入っているパソコンがおすすめです。
カメラが付いている
カメラは看護学生にとっては必須の条件になります。
オンライン授業や友達との勉強会などでZOOMを使用する機会が多いためです。
ZOOM自体はスマホでも参加可能ですが、パソコンとスマホでは勉強のしやすさが段違いです。
そのため、必ずカメラが付いたパソコンを選ぶようにしましょう。
看護学生におすすめのパソコン3選!
続いて、看護学生におすすめのパソコンをご紹介します。
厳選した看護学生におすすめのパソコンは次の3つです。
超軽量で持ち運びに便利【HP/Pavilion Aero 13】
HPのPavilion Aero 13は全てのスペックが均等に一定以上保たれているため、看護学生にとって非常に使いやすいパソコンです。
特に重量については1kg未満と超軽量であるため、持ち運びには大変便利です。
ただ、種類によってはOfficeソフトが購入時点で付いていないものもあるため、購入の際には注意しましょう。
充電切れの心配一切なし【Microsoft/Surface Laptop Go 3】
こちらは、看護学生に人気なSurface Laptopシリーズの最新機種になります。
とにかくバッテリー駆動時間が長いため、外での作の時間が長い人におすすめです。
価格に対するスペックが非常に高いため、迷ったときはこちらを購入すれば間違いはありません。
機能性抜群!【Lenovo/IdeaPad Slim 5i Gen8 】
LenovoのIdeaPad Slim 5i Gen8は、少々お値段がかかっても機能性の良いものを選びたい方におすすめです。
ストレージが512GBと大容量であるため、容量不足の心配はほとんどありません。
また、ディスプレイサイズも14インチと大きく見やすい画面設計になっているため、動画学習を行う看護学生にとってはぴったりのパソコンです。
ただ、こちらも物によってはOfficeソフトが付いていないことがあるため、購入時点でのスペックの確認に注意しましょう。
看護学生がパソコンを安く購入するコツ
合わせて、看護学生がパソコンを安く購入するコツについてもお伝えします。
実際に私も次の方法でパソコンを本来よりも3000円近くお得に購入することができました!
それぞれ解説していきます。
学割を使う
学生の場合には学割を利用してパソコンを安く購入することが可能です。
多くのパソコンメーカーが公式HP限定で学割を設けています。
先ほど紹介したHP、Microsoft、Lenovoも公式HPにて学割を利用してお得にパソコンの購入が可能です。
公式サイトから購入する
学割以外にも、公式HPから購入することで限定価格やクーポンを利用できることがあります。
その結果、他の通販サイトや家電量販店で購入するよりも安くなる場合も多いです。
そのため、パソコン購入の際には1度公式サイトをチェックすることをおすすめします。
安くなる時期に購入しておく
パソコンは以下の時期に安くなる傾向があります。
そのため、急いでいない場合にはこの時期を狙って購入すると良いです。
Amazonで購入する
Amazonではプライムデーやタイムセールなど定期的にセールイベントを開催しています。
時期によっては公式サイトよりも安くなる場合もあるため、比較したうえで購入を検討しましょう。
楽天市場で購入する
楽天では、楽天スーパーセールと言って年に4回(3月、6月、9月、12月)楽天市場のあらゆる商品が半額で購入できる大型セールを実施しています。
この期間はポイント還元率も最大11倍になるなど大変お得なので、こちらもぜひ活用してみてください。
【注意】中古品はあまりおすすめできない
中古品の場合3~4万円台で購入できることも少なくないですが、こちらはあまりおすすめできません。
中古のパソコンはバッテリーが劣化していたり、壊れやすい、保証が付かないといったデメリットが大きいためです。
そのため、よっぽど予算を切り詰めたい場合以外は新品のパソコンを購入することをおすすめします。
一緒に購入すると良い周辺機器
次に、看護学生がパソコンと一緒に購入すると良い周辺機器についてもご紹介します。
主なものは以下の通りです。
USBメモリ
こちらでもお伝えしましたが、看護学生は学校と自分のパソコンで情報を移動したり、グループワークで他の学生と資料を共有する機会が多いためUSBメモリは必須です。
パソコンと一緒に必ず購入しておきましょう。
マウス
マウスがあるのとないのでは、作業効率が段違いになります。
元々ノートパソコンにはタッチパッドがあるため必須ではありませんが、余裕があれば一緒に購入しておくことがおすすめです。
プリンター
プリンターは、授業資料や作成したレポートを印刷する際に必要です。
コンビニのプリント機能で代用可能ですが、資料の枚数が多くなると出費も多くなってしまいます。
そのため、こちらも余裕があったら準備しておくようにしましょう。
看護学生がパソコンを購入するべきタイミングは?
最後に、看護学生がパソコンを購入するべきタイミングについてお伝えします。
結論としては、利用前の設定や使い方に慣れておくためにも看護学校入学の数か月前に購入しておくことがおすすめです。
こちらでお伝えした、安くなる時期なども踏まえて余裕を持って準備しておきましょう。
自分に合ったパソコンで学生生活を楽しもう!
この記事で紹介したパソコンはこちらです!
自分に合ったパソコンを使用することで、授業や課題を効率よくこなし充実した学生生活を送ることができます。
この記事を参考にあなたにぴったりのパソコンを見つけてください。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
パソコンと一緒にリュックもそろえる際には「看護学生のカバンはリュック一択!失敗しない選び方とオススメリュック5選」をぜひ参考にしてください。
コメント